ガラスとは
石英・ソーダなどを原料とし、高温で溶かして混ぜ合わせ、冷却して作った物質。透明で堅いが、もろい。着色もでき、窓にはめたり、器具その他、用途は広い物質です。
ガラスの種類
ソーダ石灰ガラス、耐熱ガラス、鉛ガラス、結晶化ガラス、石英ガラス、無アルカリガラスなど色々な種類があります。
よく使われるガラス

ガラスの元々の接触角
ガラスの種類にもよりますが、20°~80°程度です。
プラズマ処理をする事で10°以下ほぼ0°くらいに濡れる様になります。
これまでの事例
コーティング前の処理

コーティング後の処理
コーティング後の各回路パターンの上からパワー調整を行いダメージを与える事なく、さらに親水化も可能です。
難しいところ・気を付ける部分
使用用途は様々ありますが、弊社にご依頼いただく多くは、半導体や、液晶用途などクリーンな環境下でないと異物の付着や、それによるキズや汚れなどの発生が懸念されます。弊社では洗浄度1000の環境下での処理を実現しておりますので、安心安全に対応させていただきます。
素材には、そのものにしかない特徴があります。異種素材の結合、融合によりこれまで生きる上で便利で必要な新素材を積層技術によりまかなわれてきました。ここにきて、地球存続の危機を訴え始められたことにより地球に悪いと言われる悪玉物質の使用制限が始まっています。でも悪玉と言われる物質が素材通しの融合の助けを多くしてきました。
悪玉物質が使用出来ない今、結びあうことが出来ないといわれている素晴らしい機能を持つ材料がMSRには持ち込まれてきます。
MSRプラズマが地球の為、未来の為 やさしい技術として今日も活躍しています。
未来素材のお手伝い! プラズマ処理で革新!

[実績]
ダイン数って何なの?



環境に重点:地球にやさしいMSRのプラズマ処理
環境にいい1
・接着剤からRoHS指令にある有害物質を外しつつも高い密着力を得れる
環境にいい2
・複合材からモノマテリアル化が可能に
環境にいい3
・有機溶剤を使用する必要がなくなった
環境にいい4
・密着改善で材料構成見直しが可能に
JBRプラズマ 生まれました。
MSRの技術部が長い歳月を経て製品化した密着力向上の新しい工法。
通常よりコストアップにはなりますが、密着を考えれば決して高価ではありません。
味見システムの中にラインアップとして盛り込み皆様へお伝えしていきます。
MSRプラズマ処理とは
ケミカルとメカニカルの両方から表面を改質
実績(いろいろやってきました)
PE(ポリエチレン)
PP(ポリプロピレン)
PI(ポリイミド)
PC(ポリカーボネート)
PMMA(アクリル)
COP(シクロオレフィンポリマー)
COC(シクロオレフィンコポリマー)
FE(フッ素)
AL(アルミ箔)
CU(銅箔)
NI(ニッケル箔)
グラファイト
亜鉛箔
モリブレン箔
繊維
膜
■フッ素フィルムに実績
2フッ化フッ素樹脂に関して高い密着性能を引き出すMSRプラズマ
主なフッ素フィルム
PTFE 4フッ化エチレン樹脂
ETFE 旭硝子が開発した丁度良い熱可塑性フッ素樹脂
各種 フッ素フィルム
PTFE=ポリテトラフルオロエチレン(4フッ化)
ETFE=テトラフルオロエチレン・エチレン共重合体
PFA=テトラフルオロエチレン・パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
FEP=テトラフルオロエチレン・ヘキサフルオロプロピレン共重合体(4.6フッ化)
PVDF=ポリビニリデンフルオライド(2フッ化)


材質によりどうしても接着しにくい、または接着材と合わないなど
◎このスーパープラズマが問題を解決して加速させます。
◎ A4サイズならいつでも無料! でサンプル致しますので お気軽に問い合わせください。

◎金属箔 から 樹脂フィルムを 大気圧・窒素ガス・アルゴンガス・ヘリウムガス・ 混合ガス・低真空まで 材種や方法を問わず 受託加工 処理が可能です。
◆ 難接着材料の密着向上
◆ インクの密着向上
◆ 洗浄


